箒との正しい付き合い方
正しく使えば20年、30年とお使いいただける南部箒には使い方のポイントがあります。



小箒・長柄箒
立ったまま掃くことのできる小箒や長柄箒は、素材の目に沿って・力を入れずに・リズミカルに掃くことが大切です。
※選択できるボタンは3つあります。スマートフォンでのお客様はスワイプ操作で選択できます。
To view English subtitles, please click on the right button.
永く使うコツ
- ① 片方からばかり掃くと癖ができるので、できるだけ両方向に使う
- ② 軽い力で十分綺麗になるので、穂先が曲がるほど強く押さえつけない
- ③ 箒で物を叩かない
- ④ 使い終わったら、吊り下げるか、立てかけて穂先を傷めないようにする
和洋服箒・ブラシ
洋服などに使える和洋服箒やブラシは力を入れずにさっさっと掃くのがポイントです。穂先を傷めずに綺麗にゴミが取れます。
※選択できるボタンは3つあります。スマートフォンでのお客様はスワイプ操作で選択できます。
To view English subtitles, please click on the right button.
永く使うコツ
- ① 扇子で扇ぐようにさっさっと掃く
- ② 生地に対して直角に箒を当てる
- ③ 力を入れずに手首を使い、はらう様に使う
- ④ 穂先のゴミは手で優しく取る
箒が少し疲れてきたら
南部箒を長くお使いいただくためには、正しいお手入れ方法を知っておくことが大切です。



※選択できるボタンは3つあります。スマートフォンでのお客様はスワイプ操作で選択できます。
To view English subtitles, please click on the right button.
メンテナンスのコツ
- 汚れてきたら
- ・中性洗剤を溶いた水かぬるま湯で2~3分すすぎます
- 折れるようになったら
- ・海水程度の塩水に半日ほど浸し、風通しの良い場所で陰干しをする
- (1~2月の寒中のケアが理想的です)